栃木市さんぽ タクシーの運転手さん20人に直撃インタビュー(美味しいお店)、上位の3店を回ってみました。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- タクシーの運転手さん20人に美味しいお店を2店教えてもらい、上位の3店を回ってました。
食事は大変美味しく頂きましたが、栃木市の街並みに魅了されてしまいました。
0:00 挨拶・説明
0:40 インタビュー
1:36 3番目のお店
3:03 2番目のお店
5:11 お土産屋さん
6:27 蔵の街を散策
7:58 1番目のお店
9:40 夜景
観光ガイドにもなってて、素敵な動画ですね。観光で人を呼びたいのに観光客を呼べる名物料理がほぼ無い栃木ですが笑 市民に愛されてる美味しいお店は昔からそんなに変わってないみたいですね。懐かしいです。
他のコメントにあるように、佐野にラーメンを宇都宮に餃子を食べに行く人でも栃木には来ないですし、元市民としてこういう動画はありがたいです。肉のふきあげは、ゴルフ帰りの人も多くて肉ももちろんですが蕎麦を食べる人も多いです。
嬉しいコメントをありがとうございます。
もっと楽しく分かりやすい番組を目指していきますので、
応援をよろしくお願いします。
動画の場所と位置が全部わかるから面白かった。
もっともっと 楽しい番組を目指して
いきます。
コメントをありがとうございました。
どれも美味しそうな物ばかり。😊改めて栃木に行ってみたくなりました。😊
そうですねぇ。
美味しいんです。
何か まったり感が有りましたよねぇ。
参考にしていただけるとすごく嬉しいです。
俵ラーメンのおやっ⁉️が、なんか楽しかったですね😊
群馬県民の私からみて栃木は遠くはないけど、東京方面往復で毎週通過している埼玉とは違い、滅多に行くことのない隣県でした。
今回蔵の街の風情やラストの綺麗な夜景と、栃木市の魅力がとても良く伝わりました。
秋にでも時間作れたら、フラッと訪問してみたいです😊
三匹の音楽隊、素晴らしい絵でしたよ👍
笑って欲しいところ、言ってほしいところ、お褒めいただきたいところ、
全てに気が付いていただき、ありがとうございます。
ヤル気パワーをいただけました。
映像ありがとうございます。
蔵と巴波川いい感じです。
ふきあげのステーキ美味しそうです。
ありがとうございます。
もっと 撮影の腕を上げないとなりませんね。
栃木市は最高です😆
かくだやのラーメンは出てこなかったですね😊
かくだや ですか?
次の企画で行った時には 寄ってみたいですね。
栃木市には 他にも人気店が有るとは 聞いていますので
楽しみです。
初めまして。栃木市、宇都宮市の
グルメをタクシードライバーから聴取し
ランキングされるスタイル
なかなか面白いですし
公平性があって納得させられます。
所用があり、今さっきまで
栃木市にいましたが、
やはり大童と俵屋は外せませんね。
大童のたんたんめん、餃子のタレに
テーブルの上に置いてあった
"からし"を入れると激変しますよ。
次の機会があれば是非お試しを。
宇都宮、栃木に来られたのなら
グルメ的には難易度の高い
鹿沼、足利にも訪れてみて下さい。
貴重な情報をありがとうございます。
鹿沼と足利は是非行ってみたいですね。
楽しみですし、楽しみに待っていてくださいね。
栃木市を紹介して頂きありがとうございます(o^^o)
美味しいお店はまだまだあるので是非また来て頂けたら嬉しいです✨
出流山にあるお蕎麦も美味しいですよ☆
貴重な情報をありがとうございます。
出流山の蕎麦ですね。
今度行ったら行きたいですねぇ。
頭にインプットしておきました。
@@jiyuusanpo 様
横から口だしすみません💦私の地元も蕎麦屋がいくつかあります。栃木市のお隣の市なのですが、そば農家さんが多いので、地元そば粉を使った手打ちそば屋さんばかりです。テレビにも出たお店もあります。出流からひと山超えたお隣なので、ぜひいらして見て下さい!m(_ _)m土日は、車やバイクのツーリングの方々が結構食べにきます。
@@user-doinakakurashi
あれっ、もしかして佐野市ですかね。
一昨日に取材が終了したところです。😩
ラーメンも良かったですが、蕎麦も良いですねぇ〜。
次回に伺えたら良いですねぇ〜。😊
@@jiyuusanpo 様
鹿沼市です。地元には、そば農家がたくさんいます。手打ちそば屋さんも結構あります。市街地の方にも幅広くあります。
@@user-doinakakurashi
鹿沼ですか。
良かった。今度の秋祭りで1日だけお神輿が動くとの情報を得ましたので、秋祭りに行きますよ。
ニラ蕎麦が気になっています。😊
木造の頃の栃木駅が懐かしいです。
ラーメンは小山市or佐野市ばかりだったのだで栃木市も行ってみようと思います。
是非、蔵の街にも感動してきてくださいね。
肉のふきあげは、
建物を今の位置になってから凄い流行りましたね。
そうなんですか・・・?
以前はどこにあったのかは知りませんが
味の良いところは いずれ 何かのきっかけ
で 多くのお客さんに認めらるのでしょう
ね。
コメントをありがとうございました。
@@jiyuusanpo さん
道を拡張する前は
元々営んでいた精肉店がありました。
レストランは、みちの反対側にありました。
お店の規模は、テーブルが
20位だったような
30年前の事ではっきり覚えてなくてすみません。
宴会などは、別の建物で
食べた事がありました。
拡張と共に今の建物を建てて
精肉店も隣に小さくありましたが
今は、無くなり別館の個室に変わりました。
店内に精肉コーナーに移りました。
以前は、テレビ番組で
紹介された事もありました。
地元中学の通学範囲の
お店で、反応してしまい
失礼しました。
@@kumao-kazu
そうなんですか、なかなか貴重な情報で嬉しいです。
また 伺ってみたいお店のひとつですねぇ〜。
返信をありがとうございました。
肉のふきあげさんは本当においしいですよね✨
本当に美味しかったです。
毎日食べたいですね。(笑)
らーめん天夢、美味しいですよ〜〜
ぜひ行ってみてください!煮干しベースのスープです!
天夢?
結構あるのですねぇ、うまいお店が………
ラーメンは好きなので、ありがたい情報です。
タクシー運転手さんが言ってたお蕎麦屋さんの「あがた」オススメ!古民家風でお蕎麦は美味しいし天ぷらもさくさく!✨
俵屋さんも好きだから見ていてテンション上がりました(*^^*)あのあっさりスープがいい👍
あのアッサリ味は また食べたくなる魔力を持っているんですよねぇ。
返信を打っているうちに 食べたくなってしまいました。(笑)
がっつり地元でもっといろいろあるのに~!!っておもっちゃう(笑)
分かります、その意見。
沢山紹介したい気持ちはヤマヤマなんですが…
お許しください。
肉のふきあげから、北上して行くと、にっ田というラーメン屋があります。そこの生姜ラーメンが美味いらしい。
セブンイレブンの ちょい先に確認が出来ました。
佐野ラーメン + 生姜ラーメン = 大変気になる
と言う事で、栃木インターで降りて 寄ってみよ
うと思います。
コメントをありがとうございました。
にっ田やは、同じ栃木市「小三郎」の弟子。生姜らーめんの元祖・小三郎のほうが味が安定していてお薦めです(にっ田やは時々味をいじる)。
佐野ラーメンの本場でも人気になった“生姜らーめん”は、小三郎のまかないから始まった大発明的メニューです。
動画に出てきた「俵屋」、コメントにある「かくだや」、そして小三郎も、すべて佐野の老舗「おぐらや」出身です。
地元民です、肉のふきあげさんは「ちょっと行ってみよう」で行けるのは少人数、まとまった人数では予約は必須です。
積極的に地元からの採用を受け入れ、雇用の創出にも役立っています。近年は肉のふきあげ「雅」を壬生町に開店、栃木全土では「ステーキ宮」が有名ですが、肉のふきあげさんはまさに地元民の店と行ってイイでしょう。
ふきあげさんは すごいですね。
これからもどんどんと全国進出しても、何ら驚かないです。
だって、おいしいですもん。
大変参考になるコメントをありがとうございました。
俵屋のラ〜メン美味し〜😍昔働いてた🤣武平作は子供の時から普通〜に食べてた団子とお煎餅もめちゃ美味しぃ
働いていたのですかぁ。
武平作は あんなに大きな工場て作っているのですから、良く売れるのでしょうね。
美味しくなければ良く売れる訳無いですよね。
次に行けたら、煎餅も食べたいです。
栃木市の大豆生田商店。焼きそばといもフライの美味しいお店です。じゃが芋入り焼きそばとイカ入り焼きそばと選べます。店内で食べて行く事出来ます。テイクアウトも出来ます。週末は凄く混み合います。ケンミンショーで紹介されたお店です。宜しかったら行って見てください。月曜定休日です。
情報をありがとうございます。
いつ行けるかは分かりませんが、大豆生田商店ですね。
忘れないようにしますね。
久々に俵屋行きたくなった~♪
コメントをありがとうございます。
また食べたくなる味なんですよね。
思い出してしまいました。
反則です。(笑)
大童は本当に美味しいので私も久々に行ってみたくなりました。
コメントをありがとうございます。
ひろチャンネル さんのコメントを見たら、
思い出して 私も久々に行ってみたくなりました。(笑)
大童に関してですけど、実はあの店「もう1店舗」あって、そっちの方だと電車で行くのは中々にツライ(東武の新栃木駅と栃木駅の中間地点っぽいトコに、もう1店舗の大童がある)ので、クルマで行くことを強く推奨します。
場所は、栃木の幹線道路(1位の店に行く際に通ってた道)で、8:14付近に差し掛かったら信号の所でとりせん方向に曲がって、後は道なりに進むだけです。動画に出した場所よりも目立つ感じ(店舗自体を立て直しした為)になってます。
にっ田屋ラーメンもオススメです。生姜ラーメン美味しいですよ
貴重な情報です。
コメントをありがとうございました。
ここって確か芸人のU字工事や、カミナリがテレビで来たところですよね。
かくだやが好き
かくだや ですか?
調べておきます。
情報をありがとうございました。
@@jiyuusanpo 動画に出てきた俵屋からまっすぐ行った左側にあるお店です😀
@@山宮義行-t4o
ありがとうございます。
栃木市ラブ😊
先日 巴波川に行ったら 観光客が沢山来ていま
したねぇ~。
コロナも落ち着きそうで 観光の街がよみがえ
っていたのが 嬉しかったです。
コメントをありがとうございました。
肉のふきあげ名前はよく聞くけどまた行った事ないです。機会があったら行ってみたいです。今回お名前上がりませんでしたが『鶴と亀』にも行って欲しいです。
ぶどう団地🍇の近くにあります🍜
「鶴と亀」は コメントで聞いたことが
ありますが ノーマークでした。
次の訪問の時には 寄ってみたいですね。
コメントをありがとうございました。
俵屋さんの🍜🍥美味しそうですね😋、喉に反応がヤバイ、やっば、手打ちの麺の平打ちは😋
ありがとうございます。
私も 手打ちは大好きですよ。
手打ち特集でも出来ればよいですね。
俵屋はいつも混んでる。
私の職場の近くなんだけど、行ったことないなぁ。
ふきあげは2回行った。やっぱり混んでた💦
ふきあげさんは、すごい人気らしいですねぇ。
聞いた事はありましたけど、流石の美味しさでした。
体重は増えましたが、
財布の中身は減りました。(笑)
栃木市は、昔の県庁所在地です。市内は蔵をうまく利用して、リニューアルしてあります。助成金も出てるようですが、景観を崩さないように、スタバも、銀行も、ファミマも日光などと同じく観光地仕様です。巴波川の辺りは良く撮影に使われてまして、JINでも使ってましたね。私も愛犬と時々散歩に行きます。
ラーメンは、俵屋が確かに、佐野ラーメンを忠実に守ってますね。餃子も佐野ラーメンのそれです。かくだやと言う人もいるけど、こちらはたまに味が違ったりする。もとは同じ佐野の老舗のおぐらやで修行してますね。にった屋も名前が上がってますね。ショウガラーメンが有名だけど、私は担々麺が好き。にったやは、もと大平町の(今は栃木市の)小三郎で修行、のれんわけして貰ってて、小三郎は、やはり佐野のおぐらやで修行。なので美味しいと言われるのはもとをたどれば、佐野のおぐらやで修行した人たちなんです。
肉の吹き上げ、壬生のおもちゃのまちに雅と言う支店をだしました。こちらはちょっとおしゃれなお店です。
肉のオオツカ、炭火で、美味しいお肉が、比較的安く食べられます。こちらも宇都宮や、鹿沼に支店をだしております。
鰻は釜谷は昔からあって生け簀があります。うなけいも美味しい。ただし二軒とも、初めてだと、とても解りづらいところに位置しております。
地元民ならではの 素晴らしいコメントで
うれしいです。
私も ここまでの紹介ができるように頑張
ります。
また 穴場的な おいしいお店でもあったら
教えてください。
よろしくお願いします。
コメントをありがとうございました。
俵屋のラーメンがうまそうですね🤗
思ったよりも 生姜が主張していましたが、生姜の好きな私には最高でした。
あの 澄んだスープは なかなか無いですね。
美味そう
ありがとうございます。
美味かったです。
また行きたくなっています。
全て行ったことあります。最後は謙信平からですね。
おいしいお店ばかりで、地元の方は知らない人は
いないレベルなのでしょうね。
エンディングの「謙信平」は 流石、すぐに分かる
んですね。最高の景色でした。
コメントをありがとうございました。
ラーメンで美味しいお店は栃木市のにった屋さん。生姜ラーメンで有名なお店です。しばらく行ってないんですが変わらないとすれば定休日は月曜日です。
生姜ラーメンですか。興味が湧きますねぇ~。
にった屋さんですね。
インプットしておきます。
情報をありがとうございます。
場所は栃木市仲方町と言う所です。月曜日定休日でした。メニュー結構ありますのでお時間ある時にでも食べに行ってみて下さい。又動画楽しみにしてます。
武平作のお団子好きです。😊
私も 大好きです。
あの団子は美味しいですねぇ。
コメント78件もあって
ライン下りができる川の映像もあって
長栄軒が出ませんかね?
ここの坦々麺はうなりますよ~
あんかけもやしラーメンやカツカレーもおすすめだが
川の名前が読めない。
長栄軒ですか。
知る人ぞ知る名店なのでしょうか・・・?
気になりますねぇ。
場所のチェックは終わりましたので あとは行ってみるだけです。(笑)
巴波川(うずまがわ)、これは読めなかったし覚えれなかったですね。
コメントをありがとうございました。
@@jiyuusanpo 自分は月曜以外
長栄軒でクリーミーな坦々麺を週5回食べて他一日を他のメニュー頼んだりしてます
月曜日はかどや食堂に行ってマーボー麺かうま煮ラーメンにします
@@白澤正隆
長栄軒はよっぽど美味しいのでしょうね。
場所は地図で調べたので、近くに行ったら行ってみますね。
うわー!俵屋、メニュー増えてる。昔は、ラーメンと餃子ぐらいしか無かったのに。ここの御主人。
確か佐野で一番と言われた「おぐらや」(今は無いが)そこで修行したんじゃなかったかな?
そうだったんですか?
佐野らーめんに似ているようで、微妙に違っていて
そんで うまい。
あの薄味で あのお店の混みようには正直いって
ビックリさせられました。
でも思い出すと 食べたくなる味なんですよねぇ~。
@@jiyuusanpo おぐらやは佐野駅から近く、駐車場も無いのにこ汚く、小さな店で、そこの親父が凄い不愛想で、でも、常に行列出来てて、なかなか食べられなかった店でした。
@@台吾与太
へぇ〜、参考になりますねぇ〜。
今や お店も大きくなっていて素晴らしいです。
大童すき!
オススメはたんたんより醤油!笑
そうなんですね。
隣のお客さんの 醬油ラーメンが気にはなっていました。
次に行けたら 醬油ラーメンですね。
いきなりステーキを秒で撤退させた肉のふきあげ
いきなりステーキを 秒殺しましたか。
ふきあげ のちから、恐るべし‼️
スーパーヤオハンの近所にある雷多もおすすめです
調べたら 大童から俵屋に向かう途中に有ったのですね。
ガッツリ系みたいですので興味が有りますねぇ〜😋
一の蔵と今は無き「秀崋庵」(華は間違っているかもしれません)は良く行っていました。
運動公園のところにありますねぇ~。
今度 寄ってみたいです。
コメントをありがとうございました。
佐野ラーメン系が多いですねw
天夢、雷多、神志、蔵之宮、剣豪、麺堂HOME、あつお、にい村、鶴と亀・・・
など非佐野ラーメンの人気店美味しいお店が2010年代以降栃木市にも増えてきた印象です
実は 取材前に寄ったのですが、剣豪さんは
美味しかったですねぇ~。
今回気が付いたには、運転手さんの年齢と
いうのも 影響したのでしょうか。
昔ながらの 栃木市に根付いたお店だった
ような気もします。
コメントをありがとうございました。
私は、俵屋さんより永華栃木店派ですね!俵屋も美味しいけど。
実は、永華さんも運転手さんから名前が出たので 行ってみましたが、美味しかったので納得できますねぇ。
栃木市は 佐野系ラーメンが結構人気なのかなぁ~と感じました。
鰻屋だったら釜屋も美味いが、うなけいも美味い!分かりにくい所にあるのが少し残念、、釜屋は子連れだと鯉に餌があげられるのも楽しめて良いと思う!
鯉に餌のやれる鰻屋さんですか?
なかなか無いですよね。
今後は、面白いお店や変わったお店の
取材も取り入れていければ・・・
と考えています。
情報をありがとうございました。
安くて旨い、万来軒(ばんらいけん)
栃木商業高校の北側にありました。
かなりの人気店のようで気になります。
次の企画で 行ってみたいですねぇ。
コメントをありがとうございました。
@@jiyuusanpo 紹介されていたお店は全部行きました。大童は地元人気店ですが坦々麺は酢の味が強いのでないかと。餃子は大きくて上手い。坦々麺なら巴波川沿いの長栄軒です。街中の蕎麦屋ならボリュームのある、くろみや。あがたやは上手いけどボリュームなし。
@@山野くり
長栄軒ですか。
近いうちに かたやなぎに用事があるので
担々麺を食べに寄ってみたいと思います。
うれしい情報をありがとうございました。
もう1店舗の大童(ラーメン)も。
大童は、2店あったのですか?
それは 初耳ですね。
もし行けたら 今度は別の店に行ってみたいですね。
栃木市でも栃木駅でインタビューしたら、栃木市でも他の町には来ないじゃん❗
昔からの栃木市だけじゃん。
もっともっと広く取材できるように
がんばります。
コメントをありがとうございました。
小山市にも俵屋がありますが、断然栃木市のが美味しいです^_^
栃木市の俵屋が美味いだけに、小山市の俵屋も気になりますね。
あの うす味・・・・・・😋
@@jiyuusanpo 栃木市の味を知ってしまうと小山は微妙かもです。
麺が細く、餃子も餡が崩れやすく、全く別のお店だと思っていただいた方がいいと思いますよ。
永華にも行ってほしかったん
じつは 個人的に行って来たのですよ。
取材をして皆さんにお伝えする事は出来ませんでしたが、美味しいですよね。
自分の車が映ってる笑
魅力的な お車なので、つい写してしまいました。🙇 🙇 🙇
@@jiyuusanpo これからも応援してます。
@@JF-ue2qp
応援を、ありがとうございます。
今度は足利に向かおうと思います。
ご注意下さい。
大童のチャーシューもとりあげてください。ほかにない完成度
そうでしたか。
チャーシューも美味しいのですね。
坦々麺ばかりが頭にありましたが、隣の方は普通のラーメンを注文していたので
少し不安も感じていました。
次はいつになるかは約束出来ないのですが、チャーシューをインプットしておきます。
@@jiyuusanpo 栃木離れて暫く経ちますが、子供の頃はクリスマス時期にチャーシューの塊を予約して買っていくお客さんいました。今もそうだろうと。
俵屋はないな
正直な意見を ありがとうございます。
どこのお店がお気に入りなのでしょうかねぇ?
是非 教えてください。
次の企画の参考になればと思います。
@@jiyuusanpo
佐野ラーメンですとかくだ屋ですね。
俵屋がダメな理由としてはラーメンなのにぬるい。接客が良くありませんでした。
1番は夢の屋ラーメンやろ
夢の屋ラーメンですね。
気になる お店にインプットしておきます。
情報をありがとうございます。
やっぱり田舎と言われるのね😅
大都会ではないでしょうけど、
悲観するような 田舎ではない
でしょうが・・・・・?
丁度よい 街だと思います。
コメントをありがとうございました。
栃木市で品と味をしめる店舗はあつおさん
それ以外はB級だよ。
調べてみましたが、『麺蔵あつお』ですね?
美味しいお店が まだまだ有るんですねぇ。
血糖値が下がったら 行きたいと思います。
@@jiyuusanpo あつおさんは店舗を開いて数年目ですが、お洒落でスマートな器にしっかりとした味で女性にも大人気です。